令和7年9月28日(日)に浅草神社さまの神楽殿において、本校「日本の伝統文化枠」(箏・長唄三味線・邦楽囃子・日本舞踊)の生徒による芸能を納めさせていただきました。


日頃の研鑽を神前に捧げ、感謝とさらなる精進を祈念し、心をひとつに音や舞に想いを込めました。多くの方々にご覧いただき暖かいご声援を賜り、生徒たちにとっても心に残る貴重な経験となりました。










このような機会をいただきました浅草神社さまをはじめ日本の伝統文化枠の活動を支えて下さるすべての皆様に心より御礼申し上げます。
令和7年9月13日(土)、14日(日)に開催された白鴎祭では、おやじの会からも「白鴎七福神」をモチーフに、ミニゲームやワークショップの体験型イベントを出展しました。
今年度は初めてB棟を中心に実施しました。1、2学年のイベントと協力してスタンプラリーを準備し、生徒とともにB棟を盛り上げることができたのはかけがえのない思い出となりました。「YOUはどこから白鴎へ」(写真左)では、1,500名以上の来場者の方々から、地図にシールを貼っていただくことができました。ありがとうございました。
今年度は、おやじの会オリジナルゆるキャラ(学校非公認?!)「はくおやじ」を主体として、ミニゲームやしおり、フォトスポットを作成し、大変ご好評をいただきました。また会場入口の掲示では、10年以上におよぶおやじの会の活動記録(学校支援:仕事フォーラムなど)をポスターで展示しました。今後も、白鴎生徒の活動支援に取り組んでまいります。
最後に、おやじの会からの出展にあたりご理解とご協力をいただきました、白鴎祭実行委員会の生徒の皆さんと先生方に、心より御礼申し上げます。またボランティアでご参加くださいました保護者の皆様にも感謝いたします。