双鴎会お知らせ/その他」カテゴリーアーカイブ

「たいむとりっぷ」営業開始

今年度より購買の店舗が変わり、「たいむとりっぷ」が営業を開始していますのでご紹介します。

人気商品は「生チョココッペパン」、「ヤンニョムチキン」とのことです。また、シュワシュワゼリーや健康食材として話題のアサイーまで学校の購買で食べられるなんて、本当に驚きです。
これから、白鴎生の発育・健康の一助となってくれることでしょう。

主なメニュー(今後、変更される可能性があります)

  • コッペパンサンド
    • 生チョコ、レアチーズ、チョコバナナ、くろみつきなこ、抹茶、パイナップル、フルーツ、など
  • クロワッサンサンド
    • チェリー&いちご、もも、みかん、など
  • サンドイッチ
    • BLT、てりやきチキン、コロッケ、やきにく、おさかな、メンチカツ、など
  • からあげ
    • ヤンニョムチキン、ヤンニョム肉だんご、など
  • ミニ弁当
    • タコライス、やきにく、サラダ、豚丼、スパゲッティーなど
  • どんぶり弁当
    • 豚丼(にんにくしお、タレ)
  • その他
    • アサイー、グリークヨーグルト、シュワシュワゼリー、クッキー、など

令和7年度上期「いっかんズ」参加報告

令和7年6月7日(土)、東京都公立中高一貫校保護者連絡会(いっかんズ)が千代田区立九段中等教育学校にて開催され、双鴎会からは会長、副会長、監事の3名が参加しました。

各校からの近況報告ののち、グループディスカッションが行われ、今回のテーマは以下の3つでした。

  • PTAの在り方について
  • PTA会計について
  • PTA活動のPRについて

各校1名ずつ3つのグループに分かれてディスカッションに参加しましたが、どのグループでも活発な意見交換が行われていました。双鴎会のノウハウを共有したり、逆に多くの気づきも得ることができ、今後のPTA活動のために有意義なものとなりました。次回は12月13日(土)、東京都立両国高等学校・附属中学校にて開催の予定です。

「いっかんズ」とは
東京都公立中高一貫校保護者連絡会の愛称で、都立中高一貫校10校及び千代田区立九段中等教育学校の合計11校が、年2回集まり、各校における様々な活動・行事・課題について情報・意見交換を行っています。

令和7年度 第1回代表委員会・第1回運営委員会開催報告

令和7年4月26日(土)、第1回代表委員会ならびに第1回運営委員会を開催しました。

代表委員の役割分担、総会スケジュールの確認、運営委員会の報告内容などが議論されました。これらを通じて令和7年度の活動方針が明確化され、双鷗会の令和7年度の活動を開始しました。

なお令和7年度の総会は書面で実施いたします。後日詳細をClassiにて配信いたします。

また、運営委員会につきましては、後日「運営委員会だより」にてお知らせする予定です。

保護者のみなさま、本年度もご協力のほどよろしくお願いいたします。

「すみれパン」販売終了

令和7年3月24日(月)をもって「すみれパン」の白鴎での販売が終了となりました。
最終日にはチャイムと同時に多くの生徒が集まってきて、たくさん準備されていた商品があっという間に完売となりました。

21年間という長い歳月にわたり、「すみれパン」は白鴎生の学校生活の一部として親しまれ、多くの思い出とともに歩んできました。白鴎生を支えてくださりありがとうございました。

令和6年度 入学式

2024年4月9日(火)高校147名、中学200名の入学式が挙行されました。
午前中の高校入学式はあいにくの天気でしたが、午後の中学入学式が終わる頃にはお天気も回復し、正門前ではたくさんの新入生が写真撮影に並んでいました。
これからの3年間、白鷗のプログラムを利用して充実した時間を過ごしてほしいと思います。

在校生からの校歌紹介の様子

中学生・高校生向け「グローバル仕事フォーラム」の開催

12 月 16 日学校公開日の午後、おやじの会主催「中学生・高校生を対象にグローバル仕事フォーラム」が開催されました。

実体験に基づくお話しは、生徒たちの仕事への興味や海外への好奇心、英語への前向きな取り組みの関心を高めることが出来ました。
次年度も継続して進学や将来に役立つ講演予定です。

グローバル仕事フォーラムチラシ-Tomo-Shio

1学年 学年研修会・クラス交流会

2023年12月16日に学年委員主催の学年研修会を開催いたしました。研修会の内容は、「心に響かせたい、中学生への適切な伝え方」と言うテーマで、アサーティブコミュニケーション体験セミナーを行いました。講師には、1級キャリアコンサルティング技能士の仙波先生をお招きし、セミナー終了後にはクラス交流会を行いました。
保護者からは、「研修内容がとても良かった!」「今まさに悩んでいることに対して、教えてもらえてためになった。」「普段なかなか見つめ直す時間もない中で、あらためて考える良い機会になった。」「保護者同士で話ができる機会がもっとあったら良いのに。」など、たくさんの嬉しい声をいただき、大変有意義な時間を過ごすことができました。

2023年度_学年研修会案内-蕨英和

4学年茶話会

10月7日、4学年茶話会を実施しました。各クラス、子どもたちの日頃の生活の様子やR-capの結果、海外研修旅行等が話題に上りました。先生方からは、教師を目指した理由や印象に残っている生徒のお話も伺いました。短い時間ではありましたが、貴重な交流の場となりました。

4学年学年研修会「進路講演会」

令和5年9月16日、93名の保護者の参加のもと学年研修会を開催しました。今回の研修会は、河合塾秋葉原館館長中野由香様に、「第1志望校合格へのポイント」について講演をしていただきました。大学入試の近年の傾向や進路選択のポイントなどの丁寧な説明に、保護者の皆さまも熱心に耳を傾けられていました。お子さまが来年度へ向けて文理選択をするこの時期にふさわしい内容で、有意義な研修会となりました。