投稿者「双鴎会」のアーカイブ

令和6年度 白鴎祭

令和6年9月14日(土)、15日(日)、白鴎祭が開催されました。
残暑の厳しい中、多くの方にご来場いただきました。今年度は東校舎が工事のため中学・高校一同に会しての開催となり、活気も熱気も例年以上でした。

また、双鴎会として初めてブースを出させていただき、白鴎のことをもっと知っていただくことを目的として、小学生を対象とした白鴎に関するクイズラリーを行いました。小学生たちが真剣に取り組む表情が印象的でした。

最後となりますが、白鴎祭の開催にあたりご尽力いただいた実行委員の生徒、先生方に感謝いたします。また、ボランティアでご参加いただきました保護者のみなさまにも御礼申し上げます。

令和6年度 高校体育祭

令和6年6月6日、ひがしんアリーナにて白鴎高校体育祭が行われ、高校生による熱い戦いが繰り広げられました。
赤団、青団の応援合戦から始まり、各学年の競技が行われました。
また、今回から6年の演技種目の構成が変わり、男女が同じ演技を行うパートもあり、
新鮮且つ楽しい体育祭となりました。
そして本年度の体育祭は赤団の勝利で幕を閉じました。

最後になりますが本日の体育祭開催にあたり、実行委員の生徒、先生方のご尽力に感謝申し上げます。

令和6年度 入学式

2024年4月9日(火)高校147名、中学200名の入学式が挙行されました。
午前中の高校入学式はあいにくの天気でしたが、午後の中学入学式が終わる頃にはお天気も回復し、正門前ではたくさんの新入生が写真撮影に並んでいました。
これからの3年間、白鷗のプログラムを利用して充実した時間を過ごしてほしいと思います。

在校生からの校歌紹介の様子

第76回卒業証書授与式

令和6年3月9日(土)14期生の卒業証書授与式が挙行されました。
14期生220名の生徒がそれぞれの道へと羽ばたきます。
卒業生答辞では、高校3年間の思い出やご両親、友人、在校生、先生方への感謝の言葉が述べられ、高校3年間を締め括る最後の言葉としてふさわしく、とても素晴らしい答辞でした。2年後「二十歳の集い」で先生方と再会できますように、同窓会が続いていきますように…。鷗友会会長の祝辞のように14期生としての出会いを大切にしてほしいと思います。

令和5年度合唱コンクール 結果発表

2024年2月19日(月)、江戸川区総合文化センターにて合唱コンクールが開催されました。

どのクラスも忙しい中での合唱練習を通して、団結していった様子が目に浮かぶようでした。入賞したクラスの皆さん、おめでとうございます!

【総合結果】
優勝:5年5組
準優勝:5年1組、5年4組

【中学の部:優勝】
1年3組
2年4組
3年2組

【高校の部:優勝】
4年2組
5年5組

【指揮者賞】
中学  3年1組
高校  5年6組

【伴奏者賞】
中学  3年2組
高校  5年5組

中学生・高校生向け「グローバル仕事フォーラム」の開催

12 月 16 日学校公開日の午後、おやじの会主催「中学生・高校生を対象にグローバル仕事フォーラム」が開催されました。

実体験に基づくお話しは、生徒たちの仕事への興味や海外への好奇心、英語への前向きな取り組みの関心を高めることが出来ました。
次年度も継続して進学や将来に役立つ講演予定です。

グローバル仕事フォーラムチラシ-Tomo-Shio

1学年 学年研修会・クラス交流会

2023年12月16日に学年委員主催の学年研修会を開催いたしました。研修会の内容は、「心に響かせたい、中学生への適切な伝え方」と言うテーマで、アサーティブコミュニケーション体験セミナーを行いました。講師には、1級キャリアコンサルティング技能士の仙波先生をお招きし、セミナー終了後にはクラス交流会を行いました。
保護者からは、「研修内容がとても良かった!」「今まさに悩んでいることに対して、教えてもらえてためになった。」「普段なかなか見つめ直す時間もない中で、あらためて考える良い機会になった。」「保護者同士で話ができる機会がもっとあったら良いのに。」など、たくさんの嬉しい声をいただき、大変有意義な時間を過ごすことができました。

2023年度_学年研修会案内-蕨英和

2023年度 全体研修会

2023年11月18日に2名のヨガ講師をお迎えして、全体研修会としてヨガ講座を開催いたしました。
当日は天候も良く、絶好のヨガ日和となり多数の保護者、生徒が参加してデトックスヨガや腰痛肩こり改善ヨガを体験しました。
体験後は「思ったよりハードだったけど身体がすっきりした」、「腰痛、肩こりが軽くなった」等の感想もいただけました。

4学年茶話会

10月7日、4学年茶話会を実施しました。各クラス、子どもたちの日頃の生活の様子やR-capの結果、海外研修旅行等が話題に上りました。先生方からは、教師を目指した理由や印象に残っている生徒のお話も伺いました。短い時間ではありましたが、貴重な交流の場となりました。