中学行事報告」カテゴリーアーカイブ

中学校 給食試食会

平成30年度給食試食会が去る12月30日に東校舎にて開催されました。
各学年教室に分かれ、ランチボックスを美味しくいただきました。担任の先生方にもご参加いただき日頃の生徒の給食の時間の様子なども知れました。
お喋りに夢中になってしまうと残食が出てしまうと聞いて気になりましたが、子供達が楽しいランチタイムを過ごしているようで保護者としては嬉しかったです。米飯はまだ温かさが残っていました。惣菜は衛生管理の問題もあり、20℃以下とのことでした。
試食後、東京都の管理栄養士さんよりランチボックスについてお話がありました
①外部調理委託方式について
献立作成上の留意点など
情報をいただけて勉強になりましたし、納得したところが多々ありました。
新学校給食摂取基準(12~14歳)によれば、学校給食において生徒1人1回あたりの摂取基準は、エネルギー830kcal、たんぱく質は全体の13~20%、脂質について20~30%、ナトリウムは2.5g未満とのことです。ただ、東京都が小3、小5、中2の子供達を対象に一定期間の3食の食事状況調査を行ったところ、いずれの学年もナトリウム過多という結果であり、それを踏まえますと昼食時のナトリウム摂取量はマイナスの値となるそうです。そこで、子供達の健康のために調味料を控えた減塩の給食献立となるようです。
試食した保護者の年代には素材を生かした優しいお味で程よく感じられましたが、子供達には減塩給食は物足らなく感じられることでしょう。しかし、試食会参加で、ランチボックスの内容がよくよく考えられた献立内容であると知 れました。改めて給食に関わる方々に感謝する機会となりました。ありがとうございました。

創立百三十周年記念式典

11月22日(木)創立百三十周年記念式典が東京文化会館(上野)大ホールにて執り行われました。

「生徒のかがやく姿を見ていただく式典にしたかった」という善本校長先生のお言葉のとおり、
日本の伝統・文化枠生徒による公演、生徒の英語プレゼン、吹奏楽部演奏と白鴎生がいきいきと活躍する様子を披露してもらいました。
白鴎高校卒業生の俳優・柴俊夫さまにもご講演いただきました。

善本校長先生の式辞

栗田光さんによる生徒代表の言葉

生徒による学校紹介「HAKUO TOMODACHI Project」

吹奏楽部による演奏