「PTA行事報告」カテゴリーアーカイブ
令和元年度白鴎祭
令和元年度 全体研修会
2019年7月6日(土)は全体研修会でした。
天候がすぐれず当日朝まで行程の判断を悩みましたが、無事、晴天コースで回ることができました。白鴎の強力な晴れ女・晴れ男の皆さんに感謝です。
初めてご参加いただいた方も、何度も参加いただいている方も、楽しい時間をお過ごしいただけましたでしょうか。スムーズな進行にご協力いただき、ありがとうございました。
ご参加いただいた皆さまには、撮影した写真を後日公開いたします。
平成31年(令和元年)度 双鴎会総会
白鴎高等学校附属中学校 第12回卒業証書授与式
白鴎高等学校 第71回卒業証書授与式
創立百三十周年記念祝賀会
11月22日(土)創立百三十周年記念式典に引き続き、祝賀会が上野精養軒にて行われました。
白鴎にゆかりのある240名超の出席者をお迎えし、旧交をあたためたり、現在の交流を深めたりと、なごやかに会は進行。
余興には、白鴎和太鼓部のご指導をしてださる大江戸助六太鼓のみなさまに、祝い太鼓を演奏いただきました。
おひらきにあたっては、白鴎130年の歴史とこれからもつながる未来に、万歳三唱にて締めくくりました。
祝賀会にご協力、ご出席いただきましたみなさま、ありがとうございました。
3学年 学年研修会「ハンドマッサージ」
11/10(土)3学年の研修会を開催しました。
3年生保護者でいらっしゃる百木ゆう子さんを講師にお招きし、ハンドマッサージを教えていただきました。
まずは講師のお話を聞きながら、各自で片手にマッサージを施すと、明らかに手が白くふっくらとしてきて、その変わり様に皆さんびっくりされていました。
1学年 学年研修会「伝統芸能から学ぶ 和の心 日本舞踊&長唄&囃子」
10月20日(土)15:30 学年委員長の和やかなご挨拶から学年研修会が始まりました。
また、 白鴎にお世話になっているからこその伝統芸能体験- 親子で触れた時間はとても貴重なものになりました。
お母さん・・・できるの??心配そうな子どもたち・・・
初三味線に緊張しながらも、音がでると笑顔がはじけます。
お扇子ひとつで立ち振る舞いが美しく見えます。
扇子・・・三味線よりは得意なお母さんも?!・・・
扇子・・・三味線よりは得意なお母さんも?!・・・
お囃子は卒業生が先生でした。今日は生徒側の担任団の実演- 大変よくできました。
最後はお楽しみ懇親会・・・夜遅くまで盛り上がりました。
学年委員の皆様・・素晴らしい企画・ 運営ありがとうございました。
2学年 学年研修会 「親業de コミュニケーション」
10月13日(土)親業訓練シニアインストラクターの内田智代氏をお招きし思春期の子どもと信頼関係を深めるコミュニケーションを学びました
講演内容がとても面白くてもっと聞きたいという声も上がりました
会場でのロールプレイングでは具体的な方法、聞くこと、タイミングを知ることができました