令和7年6月5日、ひがしんアリーナにて令和7年度体育祭が開催されました。当日は好天に恵まれ外はかなり暑くなりましたが、室内でも熱く盛り上がった1日でした。
応援合戦はもちろん、各学年の競技、クラス対抗、団対抗などさまざまな競技で熱戦がくりひろげられました。
また、今年度は6学年の演技は、全員によるカドリール・音楽演舞・本格演舞の構成に変更され、優雅さと迫力を存分に魅せてくれました。
最後になりますが、体育祭開催にあたり、実行委員の生徒、先生方のご尽力に感謝申し上げます。





令和7年6月5日、ひがしんアリーナにて令和7年度体育祭が開催されました。当日は好天に恵まれ外はかなり暑くなりましたが、室内でも熱く盛り上がった1日でした。
応援合戦はもちろん、各学年の競技、クラス対抗、団対抗などさまざまな競技で熱戦がくりひろげられました。
また、今年度は6学年の演技は、全員によるカドリール・音楽演舞・本格演舞の構成に変更され、優雅さと迫力を存分に魅せてくれました。
最後になりますが、体育祭開催にあたり、実行委員の生徒、先生方のご尽力に感謝申し上げます。





令和7年4月26日(土)、第1回代表委員会ならびに第1回運営委員会を開催しました。
代表委員の役割分担、総会スケジュールの確認、運営委員会の報告内容などが議論されました。これらを通じて令和7年度の活動方針が明確化され、双鷗会の令和7年度の活動を開始しました。
なお令和7年度の総会は書面で実施いたします。後日詳細をClassiにて配信いたします。
また、運営委員会につきましては、後日「運営委員会だより」にてお知らせする予定です。
保護者のみなさま、本年度もご協力のほどよろしくお願いいたします。

令和7年4月26日(土)に20期懇談会を開催しました。
170名近い参加があり、各クラスに分かれて行いました。
司会進行は担任の先生にお願いし、いくつかのテーマを提示し歓談しました。
保護者同士の情報交換や担任の先生と直接お話しできるよい機会となりました。

令和7年4月8日(火)、桜の花びらが舞う中、入学式が挙行され、高校151名、中学200名の新入生が新たな一歩を踏み出しました。
正門前には新入生とそのご家族が集まり、記念撮影を楽しむ長い列ができていました。春の陽光と満開の桜に包まれた校門は、希望に満ちた笑顔であふれ、まさに晴れやかな門出にふさわしい光景でした。新入生の皆さんのこれからの学校生活が充実したものとなるよう、PTAとしても温かく見守り、応援していきたいと思います。



令和7年3月24日(月)をもって「すみれパン」の白鴎での販売が終了となりました。
最終日にはチャイムと同時に多くの生徒が集まってきて、たくさん準備されていた商品があっという間に完売となりました。
21年間という長い歳月にわたり、「すみれパン」は白鴎生の学校生活の一部として親しまれ、多くの思い出とともに歩んできました。白鴎生を支えてくださりありがとうございました。




令和7年3月15日(土)に懇談会を開催しました。
150名近い参加があり、各クラスに分かれて行いました。
司会進行は担任の先生にお願いする形とし、各担任の先生のカラーが出たのではないでしょうか。担任の先生と保護者がより密に情報交換ができた会であったと思います。





令和7年3月15日(土)、18期生の中学校の卒業証書授与式が挙行されました。
暖かな陽気が続いている中、当日はくもりで肌寒い朝でしたが、18期159名が新たな一歩を踏み出しました。
中学校の全課程を修了し、大きな節目となります。
これからの高校生活、未来に向けてこれまで以上に羽ばたいてほしいです。

2025年2月14日(金)、練馬文化センター 大ホールにて合唱コンクールが開催されました。
前年度までは中学の部は全クラス同じ曲目でしたが、今年度はコロナ禍前と同様に各クラスで曲目を選択することができるようになりました。それだけ強い思いが込められた合唱になったのではないでしょうか。どのクラスもすばらしいハーモニーを奏でていました。入賞したクラスの皆さん、おめでとうございます!
| 【総合結果】 | ||
| 1位 | 4年3組: 言葉にすれば | |
| 2位 | 4年1組: 彼方のノック | |
| 3位 | 5年3組: 「かなでるからだ」より 骨 | |
| 【学年優勝】 | ||
| 中1 | 1年5組: 旅立ちの時 〜Asian Dream Song〜 | |
| 中2 | 2年1組: 黒い瞳 | |
| 中3 | 3年1組: 友 〜旅立ちの時〜 | |
| 高1 | 4年3組: 言葉にすれば | |
| 高2 | 5年3組: 「かなでるからだ」より 骨 | |
| 【指揮者賞】 | ||
| 中学 | 2年3組 | |
| 高校 | 5年4組 | |
| 【伴奏者賞】 | ||
| 中学 | 3年4組 | |
| 高校 | 5年3組 | |

