7月15日(土)に実施しました「学年委員会主催・保護者交流会」についてご報告いたします。急なご案内にも関わらず60名の方がご参加くださり、クラス毎で1時間ご交流いただきました。口々に「とてもよかった」「アッという間だった」とおっしゃってくださり、開催にご尽力くださった先生方にもこの場をお借りし感謝申し上げます。ご参加の皆様が真剣に頷きながらも笑顔で会話されていた様子が印象的で「受容・共感」する姿勢に多くのことを学ばせていただきました。

※6グループに分かれてのご歓談でした。
7月15日(土)に実施しました「学年委員会主催・保護者交流会」についてご報告いたします。急なご案内にも関わらず60名の方がご参加くださり、クラス毎で1時間ご交流いただきました。口々に「とてもよかった」「アッという間だった」とおっしゃってくださり、開催にご尽力くださった先生方にもこの場をお借りし感謝申し上げます。ご参加の皆様が真剣に頷きながらも笑顔で会話されていた様子が印象的で「受容・共感」する姿勢に多くのことを学ばせていただきました。
※6グループに分かれてのご歓談でした。
3月11日(土)附属中学校 令和4年度卒業証書授与式が執り行われました。
開門前からたくさんの保護者が並び、16期生の旅立ちを祝いました。
3月4日(土)13期生 第75回卒業証書授与式を挙行いたしました
13期生、保護者の皆さま、ご卒業おめでとうございます。
ほぼコロナ前に戻した卒業式となり、体育館にはたくさんの保護者と在校生が
13期生の旅立ちをお祝いしました。
11月19日(土)1学年学年研修会を行い、65名の保護者の皆さまにご参加いただきました。
第一部では、当校スクールカウンセラー河村先生より「思春期の課題と対応」についてご講演いただきました。家庭での思春期(青年期)の子どもへの接し方について、実例をまじえて説明いただき、誉めることの大切さや声かけの工夫といった学びが多くありました。
第二部では、1学年担任団にもご参加いただき「クラス懇談会」を実施いたしました。
各クラスの授業の様子や科目ごとの進め方や学び方についてなどお聞きし、保護者の不安や疑問も話し合えた非常に有意義な時間でした。
10/8(土)に3学年の学年懇親会を開催しました。当日は69名の保護者が参加し、事前アンケートにて募集した質問や子育てに関する悩みなどを話し合い、有意義な時間となりました。
9月23日(金) 4学年学年研修会「河合塾 秋葉原館 館長 小山聡史様による2022年度 進学講演会」が199名の保護者参加のもと、開催されました。
大学入試の概況や2025年度から始まる新課程入試“第一期生”として不安を抱く保護者に向け、現行の入試方法と比較しながら詳しくお話しをしていただきました。
9月10日、11日令和4年度白鷗祭が開催されました。今年度は、新型コロナウイルス感染 防止を考慮し、 白鷗祭実行委員を中心に様々な可能性を想定しながら、創意工夫をこらした演出が各所にみられました。
入場者の限定、来校時間の制限はございましたが、 久しぶりの白鷗祭に保護者も生徒も感動でいっぱいの2日間でした。