10/8(土)に3学年の学年懇親会を開催しました。当日は69名の保護者が参加し、事前アンケートにて募集した質問や子育てに関する悩みなどを話し合い、有意義な時間となりました。

10/8(土)に3学年の学年懇親会を開催しました。当日は69名の保護者が参加し、事前アンケートにて募集した質問や子育てに関する悩みなどを話し合い、有意義な時間となりました。
9月23日(金) 4学年学年研修会「河合塾 秋葉原館 館長 小山聡史様による2022年度 進学講演会」が199名の保護者参加のもと、開催されました。
大学入試の概況や2025年度から始まる新課程入試“第一期生”として不安を抱く保護者に向け、現行の入試方法と比較しながら詳しくお話しをしていただきました。
9月10日、11日令和4年度白鷗祭が開催されました。今年度は、新型コロナウイルス感染 防止を考慮し、 白鷗祭実行委員を中心に様々な可能性を想定しながら、創意工夫をこらした演出が各所にみられました。
入場者の限定、来校時間の制限はございましたが、 久しぶりの白鷗祭に保護者も生徒も感動でいっぱいの2日間でした。
6月12日(日)、4年生が人間と社会の活動で3年ぶりに鳥越祭にて神輿を引きました。
神輿は白鴎高校の裏から出発。白鴎和太鼓部が送り出しの演奏を行いました。
6月3日(金)令和4年度 体育祭が開催されました。途中、雨で体育館へ移動となりましたが、3年ぶりの3学年合同の体育祭は盛り上りました。
令和4年3月12日(土)令和3年度卒業証書授与式が、 蔓延防止対策の中、厳粛に行われました。コロナウイルス感染症の流行によって、授業、学校行事、部活動など予定内容が実施できなくなるなど、学校生活が大きく影響を受けた1年でしたが 大きな変革の時代に積極的に変化を受け入れ、常にアップデートを続けた小さな鷗たちは自信に満ち溢れ巣立っていきました。 今できることを考えて実行してくださった教職員の皆さまに感謝いたします。
22年3月5日、12期生の卒業証書授与式が執り行われました。まん延防止等重点措置の中、縮小して行われた式でした。感染症対策で学校生活が制限された2年間を乗り越えてきたことへの万感の思いが込められ、感動に満ちた時間となりました。
11月7日・14日と2週にわけて、おやじの会と代表委員で東校舎・西校舎に消毒用品を設置いたしました。学校のコロナ感染症対策の一環として、学校と検討し消毒スタンドと消毒液、ハンドソープなどを各教室、共用部すべてに設置しています。双鷗会 としても、現在の状況について大変憂慮しており、これまで学校で指導を徹底してきたうがい・手洗いが継続できるように配置しています。
共用部・各教室の清掃用消毒液は、教職員の皆さまと生徒の皆さんで消毒作業がしやすいように学校から各教室に配置して頂きました。保護者のみなさまにおかれましては、現状についてご理解をいただき、ご家庭での感染症予防のための方策について、子どもたちとお話ししていただきたいと思います。