6月12日(日)、4年生が人間と社会の活動で3年ぶりに鳥越祭にて神輿を引きました。
神輿は白鴎高校の裏から出発。白鴎和太鼓部が送り出しの演奏を行いました。



6月12日(日)、4年生が人間と社会の活動で3年ぶりに鳥越祭にて神輿を引きました。
神輿は白鴎高校の裏から出発。白鴎和太鼓部が送り出しの演奏を行いました。
6月3日(金)令和4年度 体育祭が開催されました。途中、雨で体育館へ移動となりましたが、3年ぶりの3学年合同の体育祭は盛り上りました。
令和4年3月12日(土)令和3年度卒業証書授与式が、 蔓延防止対策の中、厳粛に行われました。コロナウイルス感染症の流行によって、授業、学校行事、部活動など予定内容が実施できなくなるなど、学校生活が大きく影響を受けた1年でしたが 大きな変革の時代に積極的に変化を受け入れ、常にアップデートを続けた小さな鷗たちは自信に満ち溢れ巣立っていきました。 今できることを考えて実行してくださった教職員の皆さまに感謝いたします。
22年3月5日、12期生の卒業証書授与式が執り行われました。まん延防止等重点措置の中、縮小して行われた式でした。感染症対策で学校生活が制限された2年間を乗り越えてきたことへの万感の思いが込められ、感動に満ちた時間となりました。
11月7日・14日と2週にわけて、おやじの会と代表委員で東校舎・西校舎に消毒用品を設置いたしました。学校のコロナ感染症対策の一環として、学校と検討し消毒スタンドと消毒液、ハンドソープなどを各教室、共用部すべてに設置しています。双鷗会 としても、現在の状況について大変憂慮しており、これまで学校で指導を徹底してきたうがい・手洗いが継続できるように配置しています。
共用部・各教室の清掃用消毒液は、教職員の皆さまと生徒の皆さんで消毒作業がしやすいように学校から各教室に配置して頂きました。保護者のみなさまにおかれましては、現状についてご理解をいただき、ご家庭での感染症予防のための方策について、子どもたちとお話ししていただきたいと思います。
現3、4、5年生の保護者を対象に、高校生徒が注文できる「高校弁当」の試食会を下記の通り開催いたします。
ぜひこの機会に、子どもたちがどのようなお弁当を食べているか知っていただき、
昼食の選択肢の一つとしていただけると幸いです。
皆さまのご参加をお待ちしております。
【開催概要】
■日時:2019年11月16日(土)12:30〜13:30
■会場:西校舎2階会議室
■対象:現3、4、5年生の保護者
・保護者参加の方に限り、在校生徒も試食できます。
・ごきょうだいの参加も可能です。お弁当の注文は食べきれる分をお願いします。
■メニュー:日替わり弁当(1種類/税込400円)
■販売業者:お弁当テレビ株式会社
■参加申込方法:
(1)10月21日(月)配信メール「予約弁当試食会のお知らせ」にて、「出欠のご回答はこちら」のリンクからお申し込みください。
(2)当日、お弁当代金(1個あたり400円)をお支払いください。
■申込〆切:11月1日(金)23:00
※ご家庭内でメールメイトに複数登録されている場合は、重複申込にご注意ください。
※衛生上、お弁当の持ち帰りはできません。
※ご連絡、お問い合わせは、一斉メール「高校弁当試食会のお知らせ」記載のアドレスまでお願いします。