PTA行事報告」カテゴリーアーカイブ

おやじの会主催:全学年横断の保護者座談会

 
 
 
 
 

2025年7月12日(土)、おやじの会主催による「全学年横断の保護者座談会」を実施しました。学校公開日の午後、学年により保護者会が実施された中、15:30-16:45という限られた時間でしたが、40名以上のご参加をいただきました。

全学年横断で4-6名のグループを7つ作り、それぞれ「家庭での勉強や生活」「進路の選択」「文理選択」「大学、学部(分野)」「部活と勉強の両立」「スマホの使い方」「海外留学」のテーマで、疑問点や悩みの共有とともに意見交換を行いました。各グループで話し合いの後、グループ毎に発表・質疑を行い、参加者全体で共有しました。学年横断型で実施したことにより、同学年の保護者同士だけでは解決が困難な話題について、不安解消に向けた話し合いが活発に行われました。

ご参加いただいた保護者の方々からは、大変有意義な会であったと好評でした。

20期生懇談会

令和7年4月26日(土)に20期懇談会を開催しました。

170名近い参加があり、各クラスに分かれて行いました。
司会進行は担任の先生にお願いし、いくつかのテーマを提示し歓談しました。
保護者同士の情報交換や担任の先生と直接お話しできるよい機会となりました。

19期生懇談会

令和7年3月15日(土)に懇談会を開催しました。
150名近い参加があり、各クラスに分かれて行いました。
司会進行は担任の先生にお願いする形とし、各担任の先生のカラーが出たのではないでしょうか。担任の先生と保護者がより密に情報交換ができた会であったと思います。

2023年度 全体研修会

2023年11月18日に2名のヨガ講師をお迎えして、全体研修会としてヨガ講座を開催いたしました。
当日は天候も良く、絶好のヨガ日和となり多数の保護者、生徒が参加してデトックスヨガや腰痛肩こり改善ヨガを体験しました。
体験後は「思ったよりハードだったけど身体がすっきりした」、「腰痛、肩こりが軽くなった」等の感想もいただけました。

5学年 学年研修会

11月14日(土)保護者向けオンライン講習会「大学入試に向けて今からやるべきこと」を開催しました。河合塾秋葉原館の小島一典館長をお招きし、保護者にとって関心の高い最新の受験事情についてお話しいただきました。

150名の参加があり、保護者の関心の高さが伝わります。

共通テストの出題傾向や対策から、コロナ禍ゆえの最新状況まで、貴重な情報が満載の講演会でした。



事前に募集した多くの保護者からの質問に具体的
な説明とアドバイス

「高2の冬から受験生!」という言葉に、気が引き締まった保護者たち。
「ぜひ今日の内容を、一つでもご家庭でお子さんと共有してください。そして最後まで励まし合いながらがんばってください」と応援のお言葉をいただきました。

3学年学年研修会

11月7日(土)「おうちでできるボクササイズ&ヨガ」をリモートで開催いたしました。

講 師フィットネスインスタラクターの 峰村幸恵講師をお迎えし、ボクササイズではリズミカルな音楽と先生の声に励まされ汗を流し

ヨガではリラクゼーション効果のある音楽と先生の声に癒され呼吸を整え、とても楽しく素敵な時間を参加者同士で共有することができました

2学年研修会Zoomによる「キャラ弁講習会&交流会」

11月7日(土)白鴎の保護者でもあるキャラベニスト協会理事の丸尾知美先生をお招きし、お弁当に映えるおにぎり2種とキャラ弁に花を添えるおかずの作り方を教えていただきました。

お手本のおにぎりみたいにできるかな?丸尾講師の明るい声と楽しいお話しに親も子どもも笑顔でおにぎり作りです。


カメラに見えてきたかな??

 
先生の力作!!「カメラおにぎり」~見えるかな??

「子どもと一緒に参加できて楽しかった!」「コツを教えてもらって参考になった」など感想をいただきました。


 2部は保護者の交流会です。担任の先生も参加されてとても有意義なお話ができました。
子育ての悩みや家庭学習について話し合うことができました。
悩みは尽きず…少し延長…
久しぶりに会えた保護者同士、笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。

6学年研修会 リモートヨガ

10月17日(土)6学年研修会「リモートヨガ」を開催しました。

白鴎卒業生保護者でもあるヨガ講師の阪野麻子さんをお招きし、Zoomを活用して自宅でヨガを楽しんでいただきました。

「初めてでも自宅でじっくり楽しめた」「久しぶりに体を動かせてすっきりした」といった感想をいただきました。
密を避けるため、初めてのオンライン開催となりましたが、参加された保護者の皆さんには良いリフレッシュの時間となり、充実した研修会でした。

制服リサイクル応募開始

9月19日に協力員のみなさまでリサイクルの制服の仕分けを行いました。
感染症対策の中、少数での6グループで作業を行い”Web抽選会”の準備ができました。
9月26日(土)より応募開始しております。皆さんのご応募お待ちしています。

制服の採寸、リストの作成を行っています

今年度もたくさんの制服が集まりました。