PTA行事報告」カテゴリーアーカイブ

3学年 学年研修会「ハンドマッサージ」

11/10(土)3学年の研修会を開催しました。
3年生保護者でいらっしゃる百木ゆう子さんを講師にお招きし、ハンドマッサージを教えていただきました。
まずは講師のお話を聞きながら、各自で片手にマッサージを施すと、明らかに手が白くふっくらとしてきて、その変わり様に皆さんびっくりされていました。
池岡先生にモデルになっていただいたレクチャーのあとは二人一組でお互いにマッサージをし合い、おしゃべりも弾んで心地よい時間となりました。
健康と美容のお話は参加者の心を惹き付け、手を合わせること=ハグと同じなんですよ、と講師の優しいご指導に、お相手を思いやる気持ちや手と心の触れ合いの大切さを認識し、和やかなムードのなかでお開きとなりました。
講師の百木さん、ご協力いただいた先生方、ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

1学年 学年研修会「伝統芸能から学ぶ 和の心 日本舞踊&長唄&囃子」

10月20日(土)15:30 学年委員長の和やかなご挨拶から学年研修会が始まりました。
講師の落語のような司会進行に引き込まれ、先生方の分かりやすい教え方、迫力のあるプロの実演と盛りだくさんの1時間半はもっと伝統文化を知りたいと思うきっかけになりました。
また、白鴎にお世話になっているからこその伝統芸能体験-親子で触れた時間はとても貴重なものになりました。
お母さん・・・できるの??心配そうな子どもたち・・・
初三味線に緊張しながらも、音がでると笑顔がはじけます。
お扇子ひとつで立ち振る舞いが美しく見えます。
扇子・・・三味線よりは得意なお母さんも?!・・・
お囃子は卒業生が先生でした。今日は生徒側の担任団の実演-大変よくできました。
最後はお楽しみ懇親会・・・夜遅くまで盛り上がりました。
学年委員の皆様・・素晴らしい企画・運営ありがとうございました。

2学年 学年研修会 「親業de コミュニケーション」

10月13日(土)親業訓練シニアインストラクターの内田智代氏をお招きし思春期の子どもと信頼関係を深めるコミュニケーションを学びました

講演内容がとても面白くてもっと聞きたいという声も上がりました

会場でのロールプレイングでは具体的な方法、聞くこと、タイミングを知ることができました